MY BEST DISC 2010
恒例なので一応今年もいっときます。2010年によく聴いていた新譜のみのセレクト。

01 Violens / Amoral(CD)
ただの懐古趣味で終わらない感じはサイトのムービーにも現れているような気がします。
02 Sufjan Stevens / The Age of Adz(CD)
ジャケ、コンセプト、内容、すべてが完璧。聴けば聴くほど深いアルバム。
03 Ceo / White Magic(CD)
Come With Me 以外にもトータルでハイクオリティー。

04 No Kids / Judy At The Grove(12")
4曲ながら完璧すぎる内容。針を落とした回数は多分一番。
05 Vampire Weekend / Contra(CD)
2010年のムードを一番最初につくったアルバムだったのでは。
06 Gonzales / Ivory Tower(CD)
作業に没頭したい時によく流していました。

07 Dent May / That Feeling(7")
今年の俺ベスト7インチ。両面共にすごい名曲。というか迷曲。いや名曲。そして迷ジャケ。
08 The Radio Dept. / Never Follow Suit(12")
アルバムも良かったけど、その1曲を膨らましたような組曲風A面が最高。
09 Onra / Long Distance(LP)
ジャケだけで相当好き。

10 Games / That We Can Play(12")
ジャケはそれほど好きじゃないけど音は好き。
11 Kisses / The Heart Of The Nightlife(LP)
すごく良く出来たアルバム。ポテンシャルの高い曲多数。
12 Yakenohara / This Night Is Still Young(CD)
世が世ならドラマの主題歌にでもなってレコ大新人賞を取ってしまいそう。

13 Orland / Three Screen(CDR)
Yau、かなりいいのではないかと。
14 Dam Funk / Hood Pass Intact(12")
いい写真。アルバムもいいけど、密度の濃いこの12インチも。
15 Javelin' / 2(12")
中古盤にシルクスクリーンというジャケのアイディアが音を端的に表していて素晴らしすぎる。

ただの懐古趣味で終わらない感じはサイトのムービーにも現れているような気がします。
02 Sufjan Stevens / The Age of Adz(CD)
ジャケ、コンセプト、内容、すべてが完璧。聴けば聴くほど深いアルバム。
03 Ceo / White Magic(CD)
Come With Me 以外にもトータルでハイクオリティー。

4曲ながら完璧すぎる内容。針を落とした回数は多分一番。
05 Vampire Weekend / Contra(CD)
2010年のムードを一番最初につくったアルバムだったのでは。
06 Gonzales / Ivory Tower(CD)
作業に没頭したい時によく流していました。

今年の俺ベスト7インチ。両面共にすごい名曲。というか迷曲。いや名曲。そして迷ジャケ。
08 The Radio Dept. / Never Follow Suit(12")
アルバムも良かったけど、その1曲を膨らましたような組曲風A面が最高。
09 Onra / Long Distance(LP)
ジャケだけで相当好き。

ジャケはそれほど好きじゃないけど音は好き。
11 Kisses / The Heart Of The Nightlife(LP)
すごく良く出来たアルバム。ポテンシャルの高い曲多数。
12 Yakenohara / This Night Is Still Young(CD)
世が世ならドラマの主題歌にでもなってレコ大新人賞を取ってしまいそう。

Yau、かなりいいのではないかと。
14 Dam Funk / Hood Pass Intact(12")
いい写真。アルバムもいいけど、密度の濃いこの12インチも。
15 Javelin' / 2(12")
中古盤にシルクスクリーンというジャケのアイディアが音を端的に表していて素晴らしすぎる。
by airscribe
| 2011-01-10 01:02
| airssay
|
Comments(0)
AIRS|Graphic Design
Nagoya Flat 403
3-23-24 Sakae Naka-ku
Nagoya Aichi 460-0008
T&F 052.262.6172
http://www.on-airs.com
info@on-airs.com
Twitter
Tumblr (Portfolio)
by airscribe
カテゴリ
全体airssay
works
media
study
profile
最新の記事
MEDIA|[DESIGN .. |
at 2023-11-26 11:56 |
WORKS|第27回 アート.. |
at 2023-10-23 11:08 |
WORKS|特別展示 宇野亞.. |
at 2023-10-11 10:59 |
WORKS|福田美蘭―美術っ.. |
at 2023-10-02 14:02 |
WORKS|名古屋城 本丸 薪能 |
at 2023-09-30 11:32 |
以前の記事
2023年 11月2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2002年 06月