ニッポン・ポップス・クロニクル

子供の頃、初めて《音楽》を意識したのは小3の時に流行っていた「ハイスクール・ララバイ」。
意味も分からずマネをしていたあの奇妙な振り付けはクラスでも大流行。
後にそれは細野晴臣による楽曲であの振り付けはYMOのセルフパロディーだったと知るのですが、
それはずいぶんと大人になってから。
そして、「ひょうきん族」のエンディングテーマが気に入り、テレビの前にラジカセを置いて録音。
もちろん母親の「早く寝なさい!」というセリフ入り。
そのオリジナルがシュガー・ベイブの「DOWN TOWN」だったと知るのもずいぶんと大人になってから。
毎週夢中で見ていたベストテンでは「チャコの海岸物語」が大ヒット。
カメラに向かって、舌をペロペロ出しながら唄う当時の桑田スタイルにカルチャーショック。
さらに男同士のキスを初めて見たのは同番組での「い・け・な・いルージュマジック」。
坂本龍一と清志郎の生放送演奏中でのキスは幼心に深い傷跡を残す。
中学になると、すでに散開していたYMOや大滝詠一がなんだかすごいらしいと先輩づてに知るも、
それらは僕らの音楽じゃないと思っていたところ、近所の黎紅堂で見つけたLPの帯の
「僕たちを縛り付けて、一人ぼっちにさせようとした全ての大人に感謝します」に衝撃。
特に縛り付けられても、一人ぼっちにさせられてもいなかったけど、中2らしく激しく共感。
BREEZEが心の中を通り抜けるのは、もう少し大人になってから。
田舎の高校生らしく一通りバンドブームやパンク〜NW、HR/HMなどを通りすぎると、
待っていたのはフリッパーズ・ギターとピチカート・ファイヴ。
そして、はっぴいえんど。
バラバラに聴いてきた音楽の点がつながっていく感じの「ニッポン・ポップス・クロニクル」。
花見をしながら、一気に読んでしまいました。
by airscribe
| 2013-03-31 00:32
| airssay
|
Comments(1)
Very nice post. I just stumbled upon your blog and wanted to say that I've truly enjoyed surfing around your blog posts. In any case I’ll be subscribing to your rss feed and I hope you write again very soon!
snapbacks for cheap http://www.alteollc.com/requirements.html
snapbacks for cheap http://www.alteollc.com/requirements.html
0
AIRS|Graphic Design
Nagoya Flat 403
3-23-24 Sakae Naka-ku
Nagoya Aichi 460-0008
T&F 052.262.6172
http://www.on-airs.com
info@on-airs.com
Twitter
Tumblr (Portfolio)
by airscribe
カテゴリ
全体airssay
works
media
study
profile
最新の記事
MEDIA|[DESIGN .. |
at 2023-11-26 11:56 |
WORKS|第27回 アート.. |
at 2023-10-23 11:08 |
WORKS|特別展示 宇野亞.. |
at 2023-10-11 10:59 |
WORKS|福田美蘭―美術っ.. |
at 2023-10-02 14:02 |
WORKS|名古屋城 本丸 薪能 |
at 2023-09-30 11:32 |
以前の記事
2023年 11月2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2002年 06月